スポンサーリンク


【アルツハイマー病とは】アルツハイマー病の症状、検査、診断などについて




アルツハイマー病とは

アルツハイマー病の初期症状では少し前の記憶が

なくなる物忘れが現れます。

海馬という記憶をつかさどる脳の部位から

萎縮していきます。



アルツハイマー病では物忘れが特徴的な

症状として現れてきます。

アルツハイマー病は認知症の原因となる

病気の中で最も多くて認知症の原因の

約半分を占めているとも言われています。

スポンサーリンク





日本では、アルツハイマー病の患者数は

増加傾向にあり、現在65歳以上の人の

約3.4%がアルツハイマー病で、患者数は

約120万人と推測されています。

病状は記憶障害からはじまりますが、

症状が進んでくると、日常的な動作が

できなくなってきて、さらに進行すると

話をしたり歩いたりすることが困難に

なってきます。


寝たきり状態になって肺炎などの

合併症を起こして命にかかわることも

あります。


発症からの生存期間は3から5年ぐらいが

一般的です。


親がアルツハイマー病だと自分もアルツハイマー病に

なるのではないかと考える人もいます。


確かに遺伝が関係するアルツハイマー病も

ありますが、全体のわずか1%ぐらいです。


アルツハイマー病は、基本的には遺伝性の

病気ではありません。


ただし、遺伝子の研究が進むことで、

アルツハイマー病に関係する遺伝子の存在が

次々と明らかになってきています。


アルツハイマー病になると記憶障害や

振興機能障害が徐々に進んでいきます。


アルツハイマー病は徐々に進行する病気です。

そのため、進行段階によって症状が異なります。


進行段階は、軽度、中等度、高度の3段階に

分けられます。


認知機能テストであるMMSEの点数で見ると

30点満点中、23から17点で軽度、19から10点で

中等度、13点以下程度で高度となります。


軽度の段階の主な初期症状

軽度の段階では、少し前の出来事を

脳にメモしておくような機能が損なわれて

記憶障害があらわれるようになります。


そのため、同じ質問を何度も繰り返したり

物を置き忘れたり、約束したことを

忘れたりします。

また、年月日があやふやになってきます。

このような症状になるため、働いている

場合は、失敗を繰り返してしまい、

仕事に支障をきたすようになります。


主婦では、同じものを何個も買ってしまったり

同じ料理を毎日作り続けたり、火の始末を

忘れたりするなど、家事での失敗が

多くなります。


中等度の段階のアルツハイマーの主な症状

自分のいる場所がわからなくなるので、

最初は家から遠い場所で道に迷うようになり

次第に家から近い場所でも道に迷うように

なります。

また、1人では買物ができなくなったり、

季節にあった洋服を選べなくなったりします。

入浴をすることを忘れてしまい、何日も

入浴しないということが起こります。


自動車の運転をするのも危なくなります。


感情の起伏が激しくなって大声を出したり、

睡眠障害がおこったりします。


高度の段階のアルツハイマー病の主な症状

高度の段階になると人物が分からなくなってくるので

自分の夫や子供のこともわからなくなってきます。

目的を持った行動がとれなくなるるため、

洋服をちゃんときたり、入浴の時に体を洗ったり

排便後にキチンと拭いたりすることができなく

なってきます。

トイレの場所もわからなくなってくるので

尿や便の失禁が生じます。


言葉が失われていくので、使える言葉が

少なくなってきます。

歩行能力も低下してきて寝たきり状態に

なることもあります。

アルツハイマー予防で話題のサプリメントはこちら

   ↓ ↓ ↓

その1
http://affi1231.red/s/sllghqn

その2
http://affi1231.red/s/l496o1r

アルツハイマー病になるとアミロイドβが

蓄積してタウたんぱくが凝集してきます。

アルツハイマー病は脳が萎縮する病気で、

脳の萎縮は、記憶をつかさどる海馬から

始まります。

その後、脳の萎縮は側頭葉や頭頂葉にも

広がっていき、記憶障害以外の症状も

出てくるようになります。


アルツハイマー病のある人の脳の神経細胞は、

働きが弱まったり死滅したりしています。


脳が萎縮するのも神経細胞が死滅することによって

現れてきます。


神経細胞が弱まったり死滅する原因

老人斑の形成

アルツハイマー病のある人の脳には

老人斑と呼ばれる斑点状の病変が現れます。

老人斑はアミロイドβというたんぱく質が

凝集した者です。


アミロイドβは、神経細胞の細胞膜にあるAPP

(アミロイドβ前駆たんぱく)が2か所で切断

されることで作られています。


アミロイドβは老廃物なので、通常は脳から

排出されますが、アミロイドβが排出されずに

蓄積されてしまうことがアルツハイマー病の

発病に関係しているとされています。


老人斑ができると神経細胞同士の接合部である

シナプスにおける情報伝達が弱まることによって

記憶障害がおこると考えられています。


神経原線維変化

アルツハイマー病のある人の脳に現れる

特徴的な病変の一つが神経原線維変化というものです。

神経細胞のなかに糸くず状の物質が形成されます。


この糸くず状のものはタウたんぱくの凝集体で

リン酸化したタウたんぱくが線維のような形に

固まることで糸くず状に見えてくるのです。


タウたんぱくは神経細胞の骨格を担っている

重要な物質です。


神経原線維変化は、アミロイドβが蓄積された

あとに現れてきます。


アミロイドβは、記憶障害に関係し、リン酸化したタウたんぱく

による神経原線維変化は、神経細胞の死滅や記憶障害以外の

症状にも関係していると考えられています。


アルツハイマー病の人の脳で何が起こっているか

が明らかになってきました。


それに伴い原因に対しての根本的な治療法の

研究や開発が進められています。


アルツハイマー病の検査、診断

アルツハイマー病の診断のためには

問診で症状を詳しく聞く必要があります。

そして、認知機能テストや画像検査が

行われます。


問診では質問に答えられないとき、

取り繕いや振り返りなどアルツハイマーに特徴的な

反応が現れることがあります。

取り繕いとは恥ずかしさや自尊心のあらわれから

ごまかしたり言い訳をしたり言い逃れをすることです。


振り返りとは助けを求めて後ろにいる家族に向かって

振り返るという意味です。


認知機能テストでは、MMSEが広く使われています。


画像検査ではSPECTが行われます。